どうもともせです。
今回は、少し前から常設された新しい収録『コンペ』について書いていきます。
他ゲーでいうランクマッチ(ランクマ)と同じですね。
期間で目標が変わり、それのランキングでクラスが変わり、クラスによって報酬も変わるという。
他の言い方をすればこのゲームのエンドコンテンツとなるわけですが。
収録と違う点は
- 期間が決まっている
- 期間によって属性が違う
- フレンド機能の助っ人が使えない
- ランキング形式
このくらいでしょうか。
それ以外は収録と同じという事ですが、報酬の『コンペポイント』はいいアイテムと交換できるので、是非手に入れていきたいです。
という事で、このコンペに向けて初めて真面目に編成を組む、上手く点数が伸びないなど、初~中級者辺りへの解説になります。
もちろん妄想や予想ではなく、何回も検証して得た知識で書いておりますが、もし間違っている点等あればご指摘いただけると幸いです。
・編成について
・属性、適正合わせは勿論だが、リンクボーナスにも気を配ろう!
収録同様、メインキャラを指定された属性と適正に合わせるのは当然ですが、リンクボーナスにも注目してみましょう。
リンクボーナスは3つまで発動するようになっているので、上手く手持ちと組み合わせて3つ発動できるようにしましょう。
幸いグループの4人を合わせると2つはリンクボーナスがあるので、気をつけるのは1人のみです。
※ちなみに我が推しの赤川千紗ちゃんは、全グループにリンクボーナス持ちな上に、カリスマ(黄)以外星4有りと強い(困ったら千紗を信じろ)
・サブキャストは適当に組まない!
これがおそらく一番伸びる要素だと思います。適当に組んでる人がとにかく多い
まあ実際適当にステータスが高いキャラを入れておけば、収録は難なくクリアできちゃうので、そのせいもあるかもしれませんが。
サブキャストはステータスもそうですが、必ずスキルを見て編成しましょう!属性が全然合ってない、何なら星2を使用することすら場合によっては普通にアリです!
これができてないとほんとに伸びません。
優先して育てる子は、『グループ、属性』のサブスキル持ちです。
ALLは手持ちの都合でどうしてもメインキャストの属性が入り乱れる場合です。グループ、属性スキル持ちが足りない場合でも星2を使った方が良いです。(育てやすさ的に)
星4のALLはスキルレベル1で+49、星3の属性スキルはスキルレベル1で+49と効果量は同じ、星2のグループスキルでもレベル3で+50と超えます。
基本的に星4のForever Friends(以下FF)シリーズはグループで同じ属性なのと、スカウトチケットは基本的に星4がFFしか出ないので、メインキャストは同じ属性で揃い易いはずです。
※番外編↓
同じスキルの場合もちろん星4の方がスキルの効果量が高いのですが、スキルレベルを上げにくいという難点もあります、その点星3はスキルレベルが上げやすく、星3のスキルレベル5で星4のスキルレベル1を抜きます。
一見無駄なような、必要なのか?とも思いますが、星3のスキルレベル5まで上げる為に使ったスキルアイテムを、星4に使ってもスキルレベル2にすらできません(成功率70%ほどあるので運ゲーでは可能)。
といっても、属性スキル持ちがサブキャスト枠を取り合う事はよっぽどガチャを回してなければ有り得ないと思うので、今のところはそこまで考える必要は無いと思います。
・何回もやってみる!
これも大事です、難しい事ではないです。
要するに何回もやって試行回数を増やすということです。
皆さんは収録スキップしてませんか?私はしてます(笑
時間かかるので大体の人はスキップしていると思います、そうするとスキルが確率なので発動したりしなかったりしているので、これ以上伸びないかな~?なんて思っていても、そこから意外と伸びたりするので、試行回数というのは大事ですね。
・まとめ
- リンクボーナスを3つ発動させる
- サブキャストはしっかりスキルを確認する
- 何回もやる
という感じですかね、ステップアップをやるとかスキラゲとかは当たり前なので書いてないです。
星4は強いですが費用や必要アイテムも多く、育成が間に合ってない、間に合わない場合が多いので、まずは星3や星2などで地盤を固め、余裕ができてきたら星4の育成を進めるのがいいと思います。
かなり時間のかかるゲームだと思っているので、無課金などでこのコンペに間に合わせるのはかなりキツイと思います。共にコツコツ頑張りましょう!
・番外編?星4のスキル上げについて(持論)
皆さんスキルレベルアイテムは誰に使っているでしょうか?
推しキャラに集中?それとも平等に少しずつ?
どちらもいいと思います、もし「どれにしようか迷ってるんだよね」
みたいな方がいれば、その人に向けて少し自分のスキラゲ優先対象を話したいと思います。
基本的に見る所はメインスキルです、他は凸してないとそもそも開放されていない場合がありますからね。
【収録メイン】この後に何が書かれているかが大事です。
私は、カット●で発動とカットが指定されているスキルは後回しにしています。
実はこのカットが指定されていないスキルは、1回の収録で複数回発動します。
ここまで話せば何とな区分かると思いますが、メインスキルが毎回発動したら強いですよね?なので私はカットを指定されていないスキルを優先してスキラゲするようにしています!
ぜひ皆さんもやってみてください!